楽器修理調整
管楽器はその特性上、日々の演奏や気温・湿度により、状態が変化します。
新しい楽器をご購入された後、心地よく快適な演奏を続けるために必要となるのが、日ごろのお手入れや定期的なメンテナンスです。
セントラル楽器では、皆様の快適な音楽生活をサポートするため、アフターサービスに力を入れております。
安心して長くお使いいただくために

管楽器は主に天然の素材から作られ、自らの息で音を出す楽器です。
外部の温度や湿度、演奏による水分や汚れの影響で、お使いになるうちに少しずつ状態が変化していきます。
小さな変化が積み重なって不具合が発生する前に、定期的に楽器の状態を確認・調整することが大切です。
セントラル楽器では、安心して長くお使いいただくために、木管楽器の場合は3か月に一度、金管楽器の場合は6か月に一度を目安に定期点検へ出されることをおすすめしています。
リペアセンターのご紹介
リペアセンターでは、定期的な点検から緊急の修理に至るまで、幅広く迅速に対応できるよう万全の体制を整えており、年間の点検・修理本数は15,000本以上にのぼります。当店でご購入いただいた楽器の点検・調整は、我々にお任せください。

大手楽器メーカー・ヤマハ認定のリペアグレード取得をはじめ、多くのメーカーの技術研修への参加など、さらなる技術の向上のため日々努力を続けております。

楽器の種類・形状・作業内容などによって、使用する工具が異なります。
丁寧かつ効率よく作業を行うためには、その用途にあった修理工具や設備が必要不可欠です。

明るく開放的な空間で、実際に作業している様子をご覧いただけます。大切な楽器を安心してお預けください。
地下1階ギャラリーにはリペアスタッフの紹介や演奏会情報の掲示などがございます。
リペアセンターのご利用について
ご来店の前に

お客様のご要望に沿って正確な作業が出来るよう、ご希望の内容や気になる点・ご予算の上限などは明確にしていただけますと幸いです。
ネック・ボーカル・バレルは、修理・調整の際に必要となります。
楽器本体と一緒に必ずケースへお入れください。
ご返却時、実際に吹いてご確認いただけるよう、ご自身のマウスピースやリードなど、演奏時に必要なものをお持ちいただく事をおすすめします。
セントラル楽器の保証書をお持ちの場合は、必ず楽器と一緒にお持ちください。
受付の流れ
当リペアセンターは予約制ではございません。ご来店いただいた順に、受付いたします。

受付にてご希望の内容・気になる点・修理のご予算など、お話しをお聞かせください。

お客さまからのお話をもとに、スタッフが状態を確認いたします。
楽器の状態とお客様のご要望にあわせて、最適な作業のお見積りと仕上がり日をお伝えいたします。

お見積金額と仕上がり日にご納得いただきましたら、楽器をお預かりいたします。
お客様控えをお渡しして、受付終了です。
お待ちの間は…

作業内容と混雑状況により待ち時間は異なります。
お待ちの間はリペアセンター2階のCAFE BLOOMをぜひご利用ください。
当店の保証期間内の楽器を点検・修理にお持ち込みいただいた方には、対象のドリンクを1杯サービスさせて頂きます。
即日返却可能な楽器については、修理完了後に店内のディスプレイにお預かりの番号を表示いたします。お手持ちのスマートフォンやタブレットからもご覧いただけます。下記のバナーをご利用ください。
楽器のお受け取り

お約束の日時以降にお客様控えをお持ちの上、リペアセンター受付までお越しください。
お受け取り時には、お客様ご自身で楽器の状態をご確認ください。
気になる点があればその場で対応させていただきます。
また、万が一お帰り後に気になる点がございましたら、当店までご連絡ください。修理実施箇所の不具合については、2週間以内であれば無料で再修理させていただきます。
状態チェック3つのポイント
-
見て確認
楽器表面の状態はいかがですか?
見覚えのないキズなどはついていませんか? -
さわって確認
キィやピストン・ロータリー・スライドなど、
動きの具合はいかがですか? -
吹いて確認
吹き心地はいかがですか?
お支払い
お会計については以下の方法がご利用いただけます。
-
現金
-
クレジットカード
(VISA,MASTER) -
QRコード決済
(PayPay,LINE Pay) -
交通系ICカード
(SUICA,PASMOなど)
アクセス

セントラル楽器 本館から道路をはさんで向かい側の建物です。
自動ドアまたは横の青い扉から、お入りください。
- JR横浜線・京浜東北線「東神奈川」駅より徒歩約10分。
- 京浜急行「仲木戸」駅より徒歩約12分
- 東急東横線「東白楽」駅より徒歩約3分。